てぃーだブログ › ダルクローズ・リトミック in 沖縄

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年01月16日

基本講座のパンフレット

1月から始まる「ダルクローズリトミック基本講座」のパンフレットです。
音楽に興味のある方なら初心者でもOK。まずは体験レッスンからどうぞ。  


Posted by オキダル at 17:19Comments(0)講習会の内容

2010年12月07日

2011年 リトミック基本講座 受講生募集!!

2011年 1月~7月(月1回 2月を除く 日曜 )
日程:1/23 3/6 4/17 5/15 6/6 7/24 


【2時間】 10:00~12:00 
ダルクローズ・リトミック~初めての人OK

一括納入 30000円
2回納入 16000円×2
1回納入 6000円
体験受講料(初めての方)5,000円


申し込みと受講料納入について

①お名前と連絡先をEメールで、(oki_dalcroze@yahoo.co.jp)まで
送信してください。その後、返信致しますので、宜しくお願いいたします。

②受講料納入方法を
講習会前までに下記講座まで、
ご入金下さい。当日入金は、1000円増となります。
尚、入金後の返金はありません。

振込み先
①ゆうちょ銀行 記号)17040 番号)10271861 
ダルクローズ・リトミック 沖縄研究会
②ゆうちょ銀行  店番)708 普通 1027186 
ダルクローズ・リトミック 沖縄研究会
  


Posted by オキダル at 11:05Comments(0)講習会の案内

2010年05月16日

講習会やっていますよ!

しばらくご無沙汰しておりましたガ-ン

その間もきちんと講習会は、こなしておりました!!!
福岡から受講で来ていただいたり、色んなことがありました・・・
(まとめてしまったびっくり!

今日は、5月の講習会1日目が行われました。

入梅したこともあり、ジメジメジメジメした日でしたね。
雨にも負けず、1日目終了です。

  


Posted by オキダル at 22:25Comments(0)

2010年01月03日

あけましておめでとうございます

昨年は、お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年は、9月で更新がストップしてしまいましたが、
今年は、改めて、がんばってみようと思います。

もちろん10月、11月、12月と通常講習会が行われました!!

そして、2010年の講習会は、

1月17日・18日
2月7日・8日
3月7日・8日


と予定しております。

ぜひぜひご検討よろしくお願いいたします!!
  


Posted by オキダル at 20:50Comments(0)

2009年09月09日

2009年度 開講!!!

9月6日(日)、7日(月)
両日、今年度の講習会本がはじまりました。

インフルエンザが流行っているので、
玄関先で、受講生全員に手洗いを依頼。

まだまだ暑い晴れので、クーラーの中でした。

今年度もみなさま、がんばりましょう!!
  


Posted by オキダル at 23:07Comments(0)

2009年08月17日

2009年度 講座のご案内

2009年度(2009年9月~7月)
①ダルクローズ・リトミック基本講座~初めての人OK
【日曜午前クラス】
【2時間】 日曜 10:00~12:00 
1年間10回分一括納入40,000円
新規・1回受講の方5,000円(当日納入6,000円)
2回分一括納入9,000円
プラス受講/1回 4,000円


2009年度(20099年9月~7月)
②ダルクローズをより深めるためにⅠ~2009年9月開講~
【日曜午後クラス】
【3時間30分】 日曜 13:30~17:00
【ペタゴジー】13:30~14:00【リズム】14:00~15:30【ソルフェージュ】15:30~16:15【即興】16:15~17:00
1年間10回分一括納入70,000円
新規・1回受講の方8,000円(当日納入9,000円)
プラス受講/1回 7,000円

2009年度(2009年9月~7月)
③ダルクローズをより深めるためにⅡ~2006年9月開講~
【月曜午前クラス】
【3時間30分】 月曜 9:00~13:00
【即興①】9:00~9:45【リズム】9:45~11:15【ソルフェージュ】11:15~11:45【ティーチング】11:45~12:45【即興②】12:45~13:00※ 即興は、①と②どちらかになります
1年間10回分一括納入70,000円
新規・1回受講の方8,000円(当日納入9,000円)
プラス受講/1回7,000円

2009年度(2009年9月~7月)
⑤個人レッスン
1時間10,000円~詳しくは、ご相談下さい。人数によって変わります。
日曜日午後17時以降と月曜日午後の時間でご相談下さい。

※「プラス受講」とは受講生が別講座を単独で受講する場合の割引料金です。


『2009年度日程(予定)』
2008年 9月 6日 / 7日
10月 4日 / 5日
11月 1日 / 2日
12月 6日 / 7日
2009年 1月17日 /18日
2月 7日 / 8日
3月 7日 / 8日
4月未定
5月未定
6月未定
7,8月 お休み
・その他の日程は、飛行機の予約の関係で4ヶ月前までは変更することがあります。ご了承下さい。
・原則として第1週の月曜日に行い、公休日の場合は第2週の月曜日です。


申し込みと受講料納入について

①お名前と受講クラスを選び、Eメール(oki_dalcroze@yahoo.co.jp)まで送信してください。
複数クラス選ぶこともできます。受講料は下記参照。
★複数クラス一括納入の場合、少しお得になっています。
・①+②+③=年間170,000円
・①+②=年間100,000円
・②+③=年間130,000円

②受講料納入方法を
「10回分一括納入」
  《分割納入あり※分割納入をご希望の場合は、覚書が必要になります。第1回の受講時に記入をお願いします》
「1回ずつ」
のどちらかをお選びください。

「一括納入」の方は、2009年9月末までに下記口座のどちらかにご入金お願いします。
「1回ずつ」の方は、講習会前までにご入金下さい。当日入金は、1000円増となります。
尚、入金後の返金はありません。

振込み先
①ゆうちょ銀行 記号)17040 番号)10271861 
ダルクローズ・リトミック 沖縄研究会
②ゆうちょ銀行  店番)708 普通 1027186 
ダルクローズ・リトミック 沖縄研究会

補講について
★③ダルクローズをより深めるためにⅡの一括納入者が欠席をする場合
補講として、年度中のいずれかの「①ダルクローズ・リトミック基本講座」か「②ダルクローズをより深めるためにⅠ」のどちらかを受講できます。
★②ダルクローズをより深めるためにⅠの一括納入者が欠席をする場合
補講として、年度中のいずれかの「①ダルクローズ・リトミック基本講座」を受講できます。
★単発で2クラス以上受講する場合の受講料は、2つ目のクラスから、年間受講料の10分の1になります。


  


Posted by オキダル at 09:09Comments(0)講習会の案内

2009年07月03日

特別措置制度

重要なお知らせです。

免許制度発足時に制定された「特別措置制度」が
2009年8月31日をもって、終了します。

免許制度制定前に受講したダルクローズ講習会の履修時間を認めるという制度です。

免許制度制定前に受講したことがある方で、
免許に興味がある方は、一度、ご連絡下さい。

オススメの方法としては、

日本ジャック=ダルクローズ協会に入会
http://www.j-dalcroze-society.com/top.htm

免許登録

特別措置認定申請書を提出


になっております。
詳しくは、メールでお問い合わせ下さい。

oki_dalcroze@yahoo.co.jp
宜しくお願いします。
  


Posted by オキダル at 10:16Comments(0)

2009年07月03日

講習会 2009年6月7日・8日

2008年度最後の講習会になりました。

次年度は、9月から始まります。
宜しくお願いします!!

楽曲分析クラスには、新しい方1名の参加がありました。ニコニコ
ありがとうございます。

エレメンタリー取得準備クラスには、先月に続き、出産を終えた仲間が戻ってきました。

この日も、まだ梅雨。暑く、クーラーを使いました。夏本番ですね。

  


Posted by オキダル at 10:09Comments(0)講習会の内容

2009年07月03日

講習会 2009年5月17日・18日

すっかり更新をさぼっていました。
一気に5月、6月の情報を更新させていただきます!!

新しい方は、いませんでしたが、
前回初参加だったの2名の方がまた参加していただきました!

日曜日午前クラスが充実してきましたね~

あと、嬉しいことに月曜午前クラスに
出産を終えて、復活した仲間がいました!!

この2日は、とても暑く、初クーラー稼動です。
  


Posted by オキダル at 10:03Comments(0)講習会の内容

2009年04月28日

講習会 2009年 4月27日 2日目

今日は、2日目
お天気は、晴れ
気温は、20度で、クーラーなしで、快適に過ごせました。

月曜クラスも楽しく終わりました。
また来月に向けてがんばりましょう!
ティーチングは、野村さんによる3歳児レッスンでした。

それでは、次回、
5月17日(日)、18日(月)です。

日曜午前:10時~12時は、楽曲分析クラス
日曜午後:2時~5時 は、少し難しいクラス
月曜午前:9時~13時は、エレメンタリー免許を目標のクラス
                                 です。
※詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  
タグ :リトミック


Posted by オキダル at 11:50Comments(0)講習会の内容

2009年04月26日

講習会 4月26日 1日目

本日、4月の講習会1日目でした。

シーミーで、駐車場には、人がいっぱいでした!!
朝は、曇りでしたが、
午後少し晴れてきて、会場からみえる海が少しきれいになりました。

なんと、今回は6名もの新しい方がいらしてくださいましたおすまし

明日もあります。
がんばりましょう!!
  


Posted by オキダル at 18:59Comments(0)

2009年03月03日

講習会 3月1日/2日

楽曲分析クラス
宿題は、「ⅠとⅣで音楽を作る」です。

サーティフィケート準備クラス
前回の試験問題に挑戦しました。
ふう・・・・タラ~

エレメンタリー準備クラス
3拍子の縮小拡大→音程→ソナチネの分析などありました。
ティーチングは、2歳児親子リトミックの村松さんでした。  
タグ :リトミック


Posted by オキダル at 10:04Comments(0)講習会の内容

2009年03月03日

講習会 2月2日 第2日目

エレメンタリー取得準備講座

縮小・拡大
4-3 7-1、ドtoドのピアノ


  


Posted by オキダル at 10:04Comments(0)講習会の内容

2009年02月04日

講習会 2月1日 第1日目

今回は、
以前講習会に顔を出していただいた方1名と、新規1名のもうしこみがありましたおすまし

暖かかったですが、冬ということもあり、風邪タラ~での欠席が多かったです。みなさま、くれぐれも気をつけてくださいね。

それでは、内容です。

楽曲分析クラス
後日、明記します。

エレメンタリー準備講座
後日、明記します。

2月1日は、前回の取材RBCの「島人の宝」の放映がありました。
再放送は、2月7日深夜2時台です。
よかったら、どうぞご覧下さいませ。



  


Posted by オキダル at 22:25Comments(2)講習会の内容

2009年01月20日

講習会 1月19日 第2日目

エレメンタリー取得準備講座
が行われました。

今までの復習として、しっかりとビートのことを復習し、
5拍子のカノン、メトリックトランスフォーメーションなど行いました。
ドtoドスケールや、4-3 7-1、ドtoドスケールの伴奏付けを7音を重複しないように弾きました。
ティーチングは、西山さんでした。


ところで、2日目の授業は、なんとおすまし
RBC日曜お昼の「島人の宝」の取材マイクがありました。
神谷が沖縄で代表として、がんばっているということを番組で伝えるということでしたが、しっかりみなさまの授業の様子が映っているはず!です。
自分自身としては、インタビューに答えた内容が・・・何言っているかわかんないよ~がーんでした。緊張しましたよ。。
アナウンサーの山田さんに本当にご迷惑おかけしました。
編集の方、皆様の姿をたくさん映してください。
よろしくお願いしますラブ

  


Posted by オキダル at 09:28Comments(0)

2009年01月18日

講習会 1月18日(日) 第1日目

今日は、暖かかった晴れです。
講習会日和でした!

愛子先生は、風邪タラ~をおひきになっていたので、少々鼻声でしたが、いつものようにがんばっていただきました。
ありがとうございますキラキラ 

楽曲分析クラス

後ほど、更新します。
欠席のため、内容把握できていません。
宿題は、長3和音、短3和音だけで曲を作る。でした。

サーティフィケート取得準備クラス
メトリックトランスフォーメーション(アンイコールビーツへ)
2声のリズム聴音
5拍子のリズム聴音
あるモチーフを使って即興唱→伴奏付け
借用和音を使わず転調
などでした。

明日は、RBCの取材マイクもあります。
がんばりましょうびっくり!!

事務局よりお知らせ。
沖ダルだより 創刊2号ができました。  


Posted by オキダル at 22:40Comments(0)講習会の内容

2008年12月25日

12月講習会 2日目

更新を忘れていました!
大変!!

12月8日(月)エレメンタリー取得準備クラス
テーマは、「ポリリズム」
属7の和音の構成についても勉強しました。
ティーチングは、中谷さんでしたぶーん

次回は、2009年1月18日・19日です。

りんごクリスマス鏡餅お正月と何かと行事が多い時期ですが、
身体に気をつけてがんばりましょう!

  


Posted by オキダル at 12:15Comments(0)講習会の内容

2008年12月07日

講習会 12月7日 第1日目

本日、講習会でした。
那覇マラソンあしあとも行われていましたね。おすまし

今回もなんと、新規に1名参加晴れ
ありがとうございます。

今日は、寒かったですね。

本日の講習会の内容ですびっくり!!
楽曲分析クラスは、ブルグミュラーの「狩り(狩猟)キラキラ 」からでした。
ビートの復習、補足そして、ミニプラスティクアニメをしました。

サーティフィケート準備クラスは、
主に即興の特訓でしたキョロキョロ
もちろん、5:2、5:3、5:4、ポリリズムの復習も行いないました。

明日も1日がんばりましょうあしあとピンク



  


Posted by オキダル at 19:44Comments(0)講習会の内容

2008年11月13日

愛子先生 琉球新報に載る!

なんとびっくり!!
 愛子先生が
   新聞に載りましたサクラ

きょう(11月13日)琉球新報夕刊社会面です。

琉球新報のホームページには、今のところアップされていないようです。載ったら、ご報告します。
http://ryukyushimpo.jp/today/
とりあえず、ご報告までニコニコ

そういえば、以前取材を受けた。
「エレメンタリー合格」の記事ですおすまし
よかったら、見てみてください。。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137193-storytopic-6.html  
タグ :琉球新報


Posted by オキダル at 22:24Comments(1)出来事

2008年11月13日

講習会 11月10日 2日目

エレメンタリー取得準備講座

①先月の復習、アンイコールビーツから発展し、メトリックトランスフォーメーションについて少しだけやりました。
②4-3の解決の音を見つける。
 3和音の違いを表現したり、属7の構成を考え歌う。
ティーチングは、高良さんと宮地さんでした。


琉球新報の取材マイクが入り、写真をたくさん撮りました。
どんな写真が載るのでしょう。楽しみですびっくり!!
授業後は、お昼ごはんを食べながら、愛子先生が取材を受けていましたよ赤ハイビスカス

次回は、12月7日・8日です。
楽曲分析クラスは、引き続き新規募集していますびっくり
  


Posted by オキダル at 21:59Comments(0)講習会の内容